via kwout
日曜日, 12月 30, 2007
月曜日, 12月 24, 2007
月曜日, 12月 17, 2007
土曜日, 12月 15, 2007
[Flash] swfmill+FlashDevelop
swfmillで画像だけ入れたswfを読み込み、表示するプログラムの例を以下に見つけたので、FlashDevelop(v2)のプロジェクトに焼き直してみた。
clipped from www13.plala.or.jp
|
火曜日, 12月 11, 2007
[Flash] mtascとmxコンポーネント
mtascでFDViewをコンパイルしたいと思って試行錯誤中。
このページのようにするとmx.*というクラスが無くて、と言う問題は逃げられた。
このページのようにするとmx.*というクラスが無くて、と言う問題は逃げられた。
clipped from osflash.org
|
水曜日, 12月 05, 2007
[ETC] ブラウザキャッシュ
CGIは動的データを返す為に使うが、そうそうデータが変化しておらず(ブラウザに)304を返す場合もありえる。これをキチンと制御すればパフォーマンスは良くなろう。ということで以下がその調査に使ったURL一覧。
・概要
・ヘッダとブラウザキャッシュの関係
・まとめ(.)
・有効期限問題(近い)。
・php
session_cache_limiter関数(.)
parse_http_date関数
・ETagのapache実装
・apache頼らずphpで直接304
とこれらを元に作った、データファイルが変更になるまで304が返るサンプルPHPを置いておきます。
・概要
・ヘッダとブラウザキャッシュの関係
・まとめ(.)
・有効期限問題(近い)。
・php
session_cache_limiter関数(.)
parse_http_date関数
・ETagのapache実装
・apache頼らずphpで直接304
とこれらを元に作った、データファイルが変更になるまで304が返るサンプルPHPを置いておきます。
[ETC] FlashPaperその後
FDViewについて使い方が分かってきた。PDF2SWFでPDFをペーパーに変換して、それにビュワーを引っ付けて作るみたい。
日本語も(フォント埋め込みPDFなら?)使えるし、たぶんFlashプログラムができる人にはFDViewをカスタムして独自Viewerとすることも出来るし、十分ですね。
C:\swftools>pdf2swf.exe -B fdview\build\fdviewer.swf R25kikaku.pdf -o test.swf
C:\swftools>swfcombine.exe -X 766 -Y 600 .\fdview\build\fdviewer.swf #1="test.swf" -z -o testpaper.swf
日本語も(フォント埋め込みPDFなら?)使えるし、たぶんFlashプログラムができる人にはFDViewをカスタムして独自Viewerとすることも出来るし、十分ですね。
土曜日, 12月 01, 2007
[ETC] FlashPaperがんばり中
PDF2SWFの情報を集めてます。
・文字化け情報
・Memotone(FlashPaperのドキュメント共有サイト)
・Scribd(FlashPaperのドキュメント共有サイト)
・FlashPaperAPI
・文字化け情報
・Memotone(FlashPaperのドキュメント共有サイト)
・Scribd(FlashPaperのドキュメント共有サイト)
・FlashPaperAPI
月曜日, 11月 19, 2007
木曜日, 11月 15, 2007
[Linux] fincore
Linuxでは、ディスクIOを高速化するためにメモリの空き領域をつかってディスク上のデータをキャッシュする(これをページキャッシュという)。このツールは、あるファイルがそのキャッシュ上にどれくらい乗っているかを見ることが出来るツール。
clipped from net.doit.wisc.edu
|
火曜日, 11月 13, 2007
[Haskell] PostgreSQL用ライブラリ
HaskellのPostgreSQLライブラリを見つけた。こういうのが揃ってくると、「ちょっと作ってみる」が行いやすくなってユーザが増えますね。
clipped from software.complete.org
|
月曜日, 11月 12, 2007
[PostgreSQL] エラーコードのこと
PostgreSQLを使う場合でのエラーハンドリングについて「出来ないんじゃないの?」と主われっている向きがおおい。
もちろんそんなわけは無く、SQLSTATE(SQL-92準拠)とSQLCODE(PgSQL独自/細かい)の2種類があり、それぞれ表的にまとまっているみたい。
使うクライアントを選択するとき、このような視点(ちゃんとハンドリングできんの?)も大事ですね。
もちろんそんなわけは無く、SQLSTATE(SQL-92準拠)とSQLCODE(PgSQL独自/細かい)の2種類があり、それぞれ表的にまとまっているみたい。
使うクライアントを選択するとき、このような視点(ちゃんとハンドリングできんの?)も大事ですね。
日曜日, 11月 11, 2007
[Haskell] 部品たち
勉強したくて、でも出来ていないHaskellですが、hackageという呼び名でいろんな機能のモジュール(というかパッケージ)が公開されています(CPANみたいなもの)。iconvもあるので、これでUTF8にすれば日本語も通ると思われます。
あと、Happsというフレームワーク(と呼べるほど進化しているか不明)もあるようです。
clipped from hackage.haskell.org
|
土曜日, 11月 10, 2007
[Linux] udpcast
FTPは1対1だが、1対Nにファイルをばら撒くツール。Ethernetのmulticastを使う(対象のサーバを同時にセットアップする、なんて用途が例示されている)。
clipped from udpcast.linux.lu
|
金曜日, 11月 09, 2007
[Linux] mrsync
multicastでのファイルを複数台のノードに同期することができるツールとのこと。「140GBのファイルをギガイーサで100台のサーバに4時間でばら撒けるぜ」となっているが、これって速くは無いような。。
木曜日, 11月 08, 2007
[PostgreSQL] Skytools
Skypeはユーザ情報管理にPostgreSQLを使っていますが、この管理ツールが公開されています(v8.3ではトランクに入るとか)。
1. Londiste
レプリケーションを実際に行うデーモン(providerとsubscriberそれぞれになる)
2. PgQ
Londisteの実機能を司るキューイング機構
3. WalMgr
v8.2で採用されたWALログシッピングによるHA機構を便利にするツール
意外に日本語ページが少ない(英語も少ないと嘆いているblogが多い)ので、ちょっと調べてゆきたいと思います。
1. Londiste
レプリケーションを実際に行うデーモン(providerとsubscriberそれぞれになる)
2. PgQ
Londisteの実機能を司るキューイング機構
3. WalMgr
v8.2で採用されたWALログシッピングによるHA機構を便利にするツール
意外に日本語ページが少ない(英語も少ないと嘆いているblogが多い)ので、ちょっと調べてゆきたいと思います。
clipped from developer.skype.com |
水曜日, 11月 07, 2007
[Linux] nfswatch
NFSのトラフィックを見ることが出来るCUIツール。レスポンス時間も表示されるようなので、負荷試験のときや障害発生時には有益そうです。
clipped from sourceforge.net |
月曜日, 11月 05, 2007
[Linux] Erlang
日曜日, 11月 04, 2007
[Linux] Mnesia
分散DBMSとのことで、あまり考えることなくRACっぽいことが出来るのだろうか。言語バインディングがあるようでErlangというのを使わないとだめらしい。
clipped from www.erlang.org |
以前見つけたTsungも実はErlangってやつで書かれているそうな、元ネタは此方。KLabさんってすごいですね。
土曜日, 11月 03, 2007
[S3] jungledisk購入
junglediskでS3に保存したデータは,どうもjunglediskでしか読み出せない様子(S3Foxで取り出してみたけど壊れている扱いになる)だったので,仕方なく支払うことに.
Amazonペイメント経由で支払うので,送金されたことはメール連絡でわかるのだけど,いっこうにメールが来ず,困った.
どうしようかと思案いたのだけど,メールは来なくてもjunglediskのモニタ画面で,支払い時に登録させられるjunglediskアカウントのメアドとパスワードを入れればちゃんと使えるようになった.
うーん.アプリとしてはちゃんとしていて,別に支払うのもいいんだけど,このあたり(メールが来ない)とかは参ったものですね..いちおう我が家の10M-ADSLでも500kbps出るし.
Amazonペイメント経由で支払うので,送金されたことはメール連絡でわかるのだけど,いっこうにメールが来ず,困った.
どうしようかと思案いたのだけど,メールは来なくてもjunglediskのモニタ画面で,支払い時に登録させられるjunglediskアカウントのメアドとパスワードを入れればちゃんと使えるようになった.
うーん.アプリとしてはちゃんとしていて,別に支払うのもいいんだけど,このあたり(メールが来ない)とかは参ったものですね..いちおう我が家の10M-ADSLでも500kbps出るし.
水曜日, 10月 31, 2007
[S3] s3DAV
遅ればせながら、JungleDiskと同様にWebDAVで自分のS3ディスクを見られるs3DAVを使ってみた。
v0.7.1というやつだが、README.TXTが早速間違っていて、、、最初にアクセスするところは、
ですから。
v0.7.1というやつだが、README.TXTが早速間違っていて、、、最初にアクセスするところは、
http://localhost:8060/index.html?page=welcome
ですから。
火曜日, 10月 30, 2007
[EC2] EC2インスタンスが
ついに止まったようなので別のを上げようと考え、ふと64bit版がリリースされたという噂を思い出しました。で、料金を調べたところ、、、やっぱり高いんですね。7Gメモリは良いけれど$0.4(/h)て。4倍じゃん。
clipped from www.amazon.com |
月曜日, 10月 29, 2007
日曜日, 10月 28, 2007
木曜日, 10月 25, 2007
[PostgreSQL] NetVault Backup
PostgreSQLを活性状態(クエリを普通に処理している状態)でバックアップすることが出来るアプリが発売されたそうです。
怪しいですが、でもこの流れがあるとエンタープライズ好きな会社での採用も進むのではないでしょうか。
怪しいですが、でもこの流れがあるとエンタープライズ好きな会社での採用も進むのではないでしょうか。
clipped from www.asahi.com
|
火曜日, 10月 23, 2007
[Linux] ORTRO
分散ジョブスケジューラ。特徴はplugin機構でジョブ操作(結果をメールで飛ばしたり)を簡単に実現しているところか。でもあまりこれといって秀逸な点が見当たらない?
clipped from www.ortro.net |
日曜日, 10月 21, 2007
土曜日, 10月 20, 2007
[Haskell] HToolkit
HaskellのGUIライブラリ。GTKを使っているっぽくてWindowsでも動作可能とのこと。でもHighレベルは研究目的レベル、というき記述はどういうことなんだろう。
clipped from htoolkit.sourceforge.net |
金曜日, 10月 19, 2007
[apahche] HttpCore
HTTPプロトコルを扱う機能に特化したコンポーネント(JAVA)。こちらで投稿されているabでの検証結果は尋常では無い数字が刻まれていますが、実際どんなものなのでしょうか。是非試してみたいですが。。
clipped from jakarta.apache.org
|
木曜日, 10月 18, 2007
[Linux] カーネル分析ツールcrash
vmcoreなどを解析できるツールらしい。さすがはredhat、この手のツールはしっかりメンテしているのですね。
clipped from people.redhat.com |
火曜日, 10月 16, 2007
[Linux] Tsung
分散(クラスタ)環境を制御する機能を有した負荷がけツール。httpのリクエストであれば4ノードで3000リクエスト(/秒)出せたとのこと。PostgreSQL用Pluginもあり、また、負荷をかけられたサーバ側のリソース情報をSNMPで取得し一元管理できるとのことで、気が利いてますね。
PgFouineのv0.7の"-report tsung"オプションで、Tsungに食わせるためのシナリオファイル(SQLがぐわっと書いてある)を生成できます。ただし出来たXMLはセッションの中身だけなので実際にはPgFouineのTsungページを見ながら作成しなければならず(このときDTDの位置定義には注意!Tsungのインストール場所により変更要)、また、、PostgreSQLv8.2.5相手に試したところ、どうもTsungが内部で使っているpgsqlライブラリが古いのか、ちゃんと接続が出来ませんでした。
clipped from tsung.erlang-projects.org |
PgFouineのv0.7の"-report tsung"オプションで、Tsungに食わせるためのシナリオファイル(SQLがぐわっと書いてある)を生成できます。ただし出来たXMLはセッションの中身だけなので実際にはPgFouineのTsungページを見ながら作成しなければならず(このときDTDの位置定義には注意!Tsungのインストール場所により変更要)、また、、PostgreSQLv8.2.5相手に試したところ、どうもTsungが内部で使っているpgsqlライブラリが古いのか、ちゃんと接続が出来ませんでした。
登録:
投稿 (Atom)