金曜日, 8月 31, 2007

[Linux] JXInsight

JXInsightというJavaのプロファイリングツールは、開発版が無償で使えます。


Tomcatのアプリを分析する場合の使い方は(Windows版JXInsightの場合)、

・下記3つファイルをコピー
C:\usr\local\tomcat\common\libにC:\JXInsight-5.1.9\lib\jxinsight-all.jarを格納
C:\usr\local\tomcat\nbs\front\server\libにC:\JXInsight-5.1.9\lib\jxinsight-ext-tomcat-5.5.jarを格納
C:\JXInsight-5.1.9\bin\windows\jdbinsight.dllをC:\Program Files\Java\jdk1.5.0_12\jre\binに格納

・Tomcatの起動バッチたるcatalina.batに下記を追加
set JAVA_OPTS=%JAVA_OPTS% -Djava.library.path="C:\JXInsight-5.1.9\bin\windows"
set JAVA_OPTS=%JAVA_OPTS% -Xrunjdbinsight
set JAVA_OPTS=%JAVA_OPTS% -cp "C:\JXInsight-5.1.9\lib\jxinsight-core.jar"

で動きはしました。まだ使い方はよく分かっていませんが。。。というかこのagentってJVMTI(昔のJVMPI)というやつではないのかな(独自エージェントとする意味は何なのだろう)。

水曜日, 8月 29, 2007

[Linux] ポートごとに帯域制御

カーネルに入っているQoS機能で簡単に実現できるそうな。以外にこの手のって案件が出てきたらすぐに使いたくなるので日ごろからちょろちょろ検証しておきたいですね。
clipped from www.aconus.com
カーネルのQoS(Quality of Service)機能を使用すると比較的簡単に帯域制御できます。但し、帯域制御できるのはサーバからの送信だけで受信は制御できないため、例えばFTPのアップロードを制御したい場合はデーモンの機能を併用する必要があります。
 blog it

月曜日, 8月 27, 2007

[Linux] junglediskが有料に。。

EC2のバックアップディスクとして使っているS3を、Windowsマシンからはjunglediskを使って見ていました(過去記事)。
が、、ついに有料化されてしまいましたね。。十分その価値がある(安定しているし)とは思いますので納得感はありますが$20というのは安いのか高いのか。。微妙なところだと思います。
clipped from www.jungledisk.com

Jungle Disk is an application that lets you store files and backup data securely to Amazon.com's S3 ™ Storage Service.

 blog it

金曜日, 8月 24, 2007

[Linux] GParted

結構有名なようで日本語の紹介ページもいっぱいありました。が、便利そうなのでメモ。

GParted is the Gnome Partition Editor application. Before attempting to
use it, here is some basic background information.
 blog it

水曜日, 8月 22, 2007

[Linux] ZABBIX with SNMP

ZABBIXからsnmpデータをモニタする場合、そのOIDを調べるためにsnmpwalkを使うとはまります。snmpgetで調べましょう(snmpwalkって下位を補正して値出力をしてくれるのですが、ZABBIXは厳格に、以下のフォーラムでも指摘されているように現行版では".0"やらをつけないと正常に取得できません)。
clipped from www.zabbix.com
 blog it

火曜日, 8月 21, 2007

[Java] MoSKito

MoSKitoはフリーの(Tomcatウェブアプリの?)モニタリングツール。demoとTOPページを読む限りアプリ改変もなくデータが取れるようだが、少し前のWebGUIな印象でJXInsightと比べると多少見劣りする。

日曜日, 8月 19, 2007

[Linux] SNMPってややこしい

普通Linuxなら、Net-SNMPでsnmpdをやらせているでしょうか、このsnmpdってなんて呼ぶのだろう?snmpエージェント?
答えは知らないのだけど、どうもマスタエージェントとサブエージェントという考え方がSNMPの世界の中だけで(も?)存在していて、このマスターエージェントというが先のsnmpdみたい。これに対して別途サブエージェントというのがいて、そいつがマスターエージェントに情報を渡して外界に情報を出すことが出来るらしい。挙句にこのマスターとサブの会話はAgentXプロトコルというやつでやるそうな。
すでに利用している技術であっても、いろいろ奥が深いですね。
clipped from ja.wikipedia.org

マスターエージェントとサブエージェントが外部から見たときに単純な一つのエージェントとみなせるような場合には、それらの役割はまとめて扱われることもある。

 blog it

土曜日, 8月 18, 2007

[Linux] Imagemagickとimlib2

双方ともにPerlから呼べ、かつソースの書き換えは比較的容易でした(Resizeは、imlib2にはそのままジャストな関数は無いけどcreate_scaled_imageで)。
Resizeとcropを繰り返すバッチで比較した結果、ImageMagickよりは約25%程、imlib2のほうが速かったです。
clipped from enlightenment.org


Enlightenment started life as just a window manager for X11, but has grown
to be much larger and now is split up into several libraries, other utilities
and applications as well as Enlightenment itself. The libraries are stand-alone
and useful for many things other than Enlightenment. They let anyone make use
of the same code, files and back-end that Enlightenment does for its graphics
and other functions.

 blog it
Tnimageというやつもあるみたいだけど、学術用っぽいので速度はあんまりなのかもしれません。

金曜日, 8月 17, 2007

[PostgreSQL] TOASTにはみ出したら

PostgreSQLでは1ブロック内に格納できない行データはTOASTという仕組みを使って別のTBLへ格納されます。このはみ出した部分について「問答無用で圧縮してしまう」のかどうかを知りたかったのですが、これも選択できるのですね。以下マニュアルより。
"ALTER TABLE SET STORAGE"を使用して、あるテーブル列の戦略を変更することができます。

やはりよく考えられていました。またOSSなRDBMSの比較表も見つけました。

木曜日, 8月 16, 2007

[PostgreSQL] 関数インデクス

PostgreSQLは関数インデクスが出来る、というか得意なんですね。まぁそもそもDBよく分かっていないので私が知らなかっただけだと思いますが。

火曜日, 8月 14, 2007

[Linux] Tomcatのセッションcookie

止める方法を発見。別に普通に使っていて邪魔になることはないと思いますが、一応。

日曜日, 8月 12, 2007

[Linux] MeCabのjavaバインディング

mecab-javaのMakeは成功するも、よく分からないエラー(Can't load IA 32-bit .so on a IA 32-bit platform)が。。(参考ページ)
[tf0054@localhost mecab-java-0.96]$ make test
env LD_LIBRARY_PATH=. /usr/java/jdk1.5.0_12/bin/java test
Cannot load the example native code.
Make sure your LD_LIBRARY_PATH contains '.'
java.lang.UnsatisfiedLinkError: /home/tf0054/mecab-java-0.96/libMeCab.so: Can't load IA 32-bit .so on a IA 32-bit platform
make: *** [test] Error 1
[tf0054@localhost mecab-java-0.96]$

でも、よく調べると普通にライブラリがロードできていないだけだった(LD_LIBRARY_PATHで解決)。なんかjavaって、いつもこんな風な分かり難いラーを返す気がします。。
[tf0054@localhost mecab-java-0.96]$ ldd libMeCab.so
linux-gate.so.1 => (0xffffe000)
libmecab.so.1 => not found
libstdc++.so.6 => /usr/lib/libstdc++.so.6 (0xb7f0a000)
libm.so.6 => /lib/libm.so.6 (0xb7ee1000)
libgcc_s.so.1 => /lib/libgcc_s.so.1 (0xb7ed5000)
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0xb7d80000)
/lib/ld-linux.so.2 (0x80000000)
[tf0054@localhost mecab-java-0.96]$

coLinuxだから?、MeCabはsunのJVMで動かそうとしていて、でもGCJ(GNU Compiler for the Java)も入ってるからこんがらがってんの?等々結構はまったのでメモ。

金曜日, 8月 10, 2007

[Linux] UltraMonkyL7

前からUltraMonkeyは知っていたけれど、L7負荷分散版がプロジェクトになっていたのは知らなかったのでメモ。使えるのかな。プロジェクトは活発そうなのがうれしいですね。
clipped from sourceforge.jp

UltraMonkey-L7は、OSI7階層モデルの第4層(Layer4)までの情報に基づいた負荷分散ソリューションである従来のUltraMonkeyを応用して、第7層(Layer7)までの情報に基づいた負荷分散機能を実現するためのプロジェクトです。

 blog it

水曜日, 8月 08, 2007

[search] 形態素の精度アップ

TextExtractというPerlモジュールを使って専門用語の抽出精度アップができるらしい。でも、検索エンジン用に形態素する場合は、意味わけよりもより細かく分けておきたいな、と思うのでその用途には使えない、、ですね。
clipped from www.drk7.jp

形態素解析の専門用語の精度UP

 blog it

月曜日, 8月 06, 2007

[Linux] jobscheduler

分散実行機能もありそうな、ジョブコントロールソフトを見つけました。是非調査してみたいところです。
 blog it
でも、この一般名詞な名前をアプリに付けると、googleヒットも良くないと思います。。。

土曜日, 8月 04, 2007

[PostgreSQL] データファイルダンプその後

pg_filedumpのフォーマットを調べようとしていたら、自前でファイルダンプしている方を発見。SRAさんさすがです。

木曜日, 8月 02, 2007

[Linux] rsyslogd

syslog-ngを、syslogdの代わりに使っているのですが、Freshmeatの統計でみるとrsyslogdというやつが人気のようですね。