Solrのためにjavaに手を出すしかなくなり(これまでjavaは学生バイトで使ったことがあったくらい≒メモ帳で書いてた),Eclipseに手を出すしかなくなった..
"MergeDoc Project"で配られているプラグインを指定して日本語化して利用中.
水曜日, 2月 28, 2007
火曜日, 2月 27, 2007
月曜日, 2月 26, 2007
日曜日, 2月 25, 2007
[Linux] findでファイル削除
よく忘れるのでメモ.
注意として、ディレクトリ名のところはシンボリックリンクではだめなようです(例えば"/mnt/tmp"を実態として"/var/tmp"をリンクとしている場合は"/mnt/tmp"と指定する必要がある)。あと、同様のことをやるには下記もありですね。
ちなみにxargsの"-n"引数は、その個数分(STDINから)入力されるたびにそれを引数としてコマンド(ここではrm)を実行してくれるようにするオプション。
clipped from www.atmarkit.co.jp % ssh サーバ 'find ディレクトリ名 -type f -mtime +7 -exec rm -f {} ;' |
注意として、ディレクトリ名のところはシンボリックリンクではだめなようです(例えば"/mnt/tmp"を実態として"/var/tmp"をリンクとしている場合は"/mnt/tmp"と指定する必要がある)。あと、同様のことをやるには下記もありですね。
sudo find / -mtime +10 -type f | sudo xargs -n 10 rm --
ちなみにxargsの"-n"引数は、その個数分(STDINから)入力されるたびにそれを引数としてコマンド(ここではrm)を実行してくれるようにするオプション。
金曜日, 2月 23, 2007
[Linux] vimでバイナリ編集
kawaz.jpにあるvimのコマンド一覧に書いてある方法で、RHEL4にてバイナリモードで開くことに成功。便利ですね。
また、あまりにでかいファイルをバイナリ編集するにはコノページが参考になりそうですが、なんかバイナリを壊してしまうようでうまくいきませんでした。。。(tailコマンドとかって改行変換しちゃうのかな)。
また、あまりにでかいファイルをバイナリ編集するにはコノページが参考になりそうですが、なんかバイナリを壊してしまうようでうまくいきませんでした。。。(tailコマンドとかって改行変換しちゃうのかな)。
木曜日, 2月 22, 2007
[Linux] SVN::Webしたい
入れてみようと苦戦中(SVN::Webいいねコレ).
SVN::Coreというモジュールに依存していて,まずこれがCPANじゃ取れない.
調べて結局subversion本体の中にあることが分かったので,rpmを探し,EC2(FC4)の場合はyumでsubversion-perlという名前で入るそうなので入れてみた.
のだけど,でも今のSVN::Web(v0.52)にとっては古すぎるらしいので,subversionを最新版にしてSVN::Coreも作ろうとしたけど,今度はaprとapr-utilの両方が(FC4の0.9.6では)古すぎた.
というわけでapr系2個をコンパイルしてやっと本体へ.
コンパイルは終了したが,今度は非rootだとapacheモジュールのインストール時点で"make install"がコケる(--disable-mod-activationとしてもだめだった).
というわけでMakefileにある"APACHE_LIBEXECDIR"を書き換えて変なところへインストールさせてやっと完了..
先は長い.
SVN::Coreというモジュールに依存していて,まずこれがCPANじゃ取れない.
調べて結局subversion本体の中にあることが分かったので,rpmを探し,EC2(FC4)の場合はyumでsubversion-perlという名前で入るそうなので入れてみた.
のだけど,でも今のSVN::Web(v0.52)にとっては古すぎるらしいので,subversionを最新版にしてSVN::Coreも作ろうとしたけど,今度はaprとapr-utilの両方が(FC4の0.9.6では)古すぎた.
というわけでapr系2個をコンパイルしてやっと本体へ.
コンパイルは終了したが,今度は非rootだとapacheモジュールのインストール時点で"make install"がコケる(--disable-mod-activationとしてもだめだった).
というわけでMakefileにある"APACHE_LIBEXECDIR"を書き換えて変なところへインストールさせてやっと完了..
先は長い.
月曜日, 2月 19, 2007
日曜日, 2月 18, 2007
土曜日, 2月 17, 2007
金曜日, 2月 16, 2007
[Linux] Quercus
またMYCOMから仕入れたネタですが,Resinというサーブレットエンジンには,PHPを稼動させることが出来るQuercusというPHPプロセッサが載っているらしい.
本当かどうか不明ですが,PHPはアクセラレータ(eAccerelator)を入れても1.5倍の速度を稼ぐのがよいとこだった経験があるので,,ちょっと調べてみたいです.
mod_phpよりも高速であり、PHPのパフォーマンス・アクセラレータを適用した場合に匹敵した性能。
本当かどうか不明ですが,PHPはアクセラレータ(eAccerelator)を入れても1.5倍の速度を稼ぐのがよいとこだった経験があるので,,ちょっと調べてみたいです.
火曜日, 2月 13, 2007
月曜日, 2月 12, 2007
日曜日, 2月 11, 2007
[search] Solrお試し2
Solrには,JapaneseAnalyzerが入っていない.今はSolrのexampleで試しているので,そこのwebapp内にあるsolr.warを展開し(warは普通のZIPファイルだから,拡張子を".zip"にして展開できる),中のWEB-INF\libにlucene-ja.jarとsen.jarを入れ込んだ.
warを作りなれている人には当たり前かもしれないけれど,展開したディレクトリに入ってjarしないとディレクトリ構成が当初と変わってしまうので注意.あと,環境変数にSEN_HOMEを指定していたとしても何故か効かないので,起動時に引数として与える必要がある.
これでインデクス時には問題が出なくなったけれど,どうもexampleにあるadmin画面では検索に引っかからない..何故?
Solr(というかLucene)のインデクスをダンプするツールなどは無いものだろうか.Lukeというインデクスブラウザがあったようだが,使い方がよく分からない.それに(Luceneライブラリが)v1.9対応のようだし・・.
jar cvf ..\solr.war .\
warを作りなれている人には当たり前かもしれないけれど,展開したディレクトリに入ってjarしないとディレクトリ構成が当初と変わってしまうので注意.あと,環境変数にSEN_HOMEを指定していたとしても何故か効かないので,起動時に引数として与える必要がある.
java -Dsen.home=d:\Solr\sen -jar start.jar
これでインデクス時には問題が出なくなったけれど,どうもexampleにあるadmin画面では検索に引っかからない..何故?
Solr(というかLucene)のインデクスをダンプするツールなどは無いものだろうか.Lukeというインデクスブラウザがあったようだが,使い方がよく分からない.それに(Luceneライブラリが)v1.9対応のようだし・・.
土曜日, 2月 10, 2007
[search] Solrお試し
SolrのチュートリアルをWindowsでやってみた.
ドキュメント登録はhttpでPOSTしなくてはならないらしい(post.shより)ので,cURLのWindows版を取ってきて以下のようにした.
いちおう検索は出来ている様子.これに日本語を通さないとね.
追伸:
韓国ではLuceneがブームなんですね.
追伸2:
ちなみにcurlでproxyを使うときは"-x localhost:8080"みたいなオプションで。
ドキュメント登録はhttpでPOSTしなくてはならないらしい(post.shより)ので,cURLのWindows版を取ってきて以下のようにした.
d:\Solr\curl\curl.exe --data-binary @hd.xml -H "Content-type:text/xml; charset=utf-8" http://localhost:8983/solr/update
~snip~
d:\Solr\curl\curl.exe --data-binary @vidcard.xml -H "Content-type:text/xml; charset=utf-8" http://localhost:8983/solr/update
d:\Solr\curl\curl.exe --data-binary "<commit/>" -H "Content-type:text/xml; charset=utf-8" http://localhost:8983/solr/update
d:\Solr\curl\curl.exe --data-binary "<delete><id>3007WFP</id></delete>" -H "Content-type:text/xml; charset=utf-8" http://localhost:8983/solr/update
いちおう検索は出来ている様子.これに日本語を通さないとね.
追伸:
韓国ではLuceneがブームなんですね.
追伸2:
ちなみにcurlでproxyを使うときは"-x localhost:8080"みたいなオプションで。
金曜日, 2月 09, 2007
木曜日, 2月 08, 2007
[Linux] PostgreSQLの特徴
水曜日, 2月 07, 2007
火曜日, 2月 06, 2007
月曜日, 2月 05, 2007
[Search] Nutch+Hadoop
日曜日, 2月 04, 2007
[Linux] MoinMoin
土曜日, 2月 03, 2007
[WEB] Zirr.us
前どっかでみて気になっていた個人タスク管理ウェブZirrusが日本語入力可能になりました.
優先度がスライドバーで簡単に設定でき,また,ToDoをタグクラウドで表現してるし,無論RSSフィードもあるし...ちゃんと使ってみたいと思っています.
優先度がスライドバーで簡単に設定でき,また,ToDoをタグクラウドで表現してるし,無論RSSフィードもあるし...ちゃんと使ってみたいと思っています.
金曜日, 2月 02, 2007
[Search] Nutch
登録:
投稿 (Atom)