投資検討中
前に書いていたブログをリバイバル
水曜日, 7月 16, 2008
[Linux] zapcat
Tomcatの監視/モニタリングはどうやるべきか。JVMは昨今snmpをしゃべるので楽だか、Tomcatの中(HTTPコネクタで受けたリクエスト数など)が見られなく困っていたら、
ZABBIX
(という監視ツール)向けにこれをうまく取得できるサーブレットがあることが分かった。それが
zapcat
。
via
kwout
これを使うと、JMXで取ったデータを
ZABBIX
サーバからのアクセスで見られる様子。JMXは規格としてはとても面白いものだが、いかんせんインフラ屋さんにはあまりにとっつきにくいのが難点だと思う。
火曜日, 7月 08, 2008
[Linux] loadが真夜中に急上昇?
真夜中にレンタルサーバのloadAverageが急上昇し、たまにnamedが落ちるような現象に苛まれていた(1:04に発症)。ZABBIXの監視で見ていても、監視がへんになっていたりする。
これ、logrotateが原因なんですね。普通にVPSじゃないサーバのときには気が付かなかったのですが。。。で良い逃げ策も思いつかなかったのですが、ローテート対象を以下で"100k以上溜まったログ"としてみました(logrotated.confに記述)。
size=100k
これで様子をみようと思います。
木曜日, 7月 03, 2008
[Linux] pg_osmem.py
以前
fincore
を使うと、特定のファイルデータがOSキャッシュ上にどれくらい載っているかが調べられることをメモしたが、以下pg_osmem.pyというコマンドが投稿されていた。
via
kwout
出力例などが見られないのでなんともですが(ちなみに、これで使われている
psycopg2というDBコネクタ
も性能がよいものであるとのことです)。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)